MENU

トップお知らせ冷えのタイプ別に知っておきたい!

冷えのタイプ別に知っておきたい!

2020.03.27

 

冷え性改善方法

冷え性は、手足の先や内臓、下半身など、体の特定の部位が冷えるタイプ、

または顔や上半身がほてるタイプなど、いくつかの種類に分けられます。

それぞれのタイプで原因や症状も変わってくるため、

体の冷えを感じた場合は、自分の冷え性のタイプを知り、

対策していくことがポイントです。ここでは冷え性のタイプ別に、

それぞれの特徴やおすすめの改善方法をご紹介します。

冷え性にはどんなタイプがある?

冷え性は「四肢末端型」「下半身型」「内臓型」「全身型」の4種類に大きく分けられるほか、

「混合型」や「ほてり型」といったタイプもあります。

まずは、それぞれの冷え性のおもな症状や原因を見ていきましょう。

四肢末端型

手足やその先が冷えやすい四肢末端型の冷え性は、10代から20代の若い女性の中でも、

やせ形や過度なダイエットを行っている女性に多く見られます。

四肢末端型の特徴的な症状は、次のようなものが挙げられます。

<特徴>

●手足やその末端が冷える

●寒い場所では手足の先から冷えやすい

●冷えと同時に肩こりや頭痛を感じやすい

過度なダイエットなどによって食事量が不足すると、

体を温める熱を生み出すエネルギーが足りない状態に。

その結果、手足の末端まで血流が行き渡らなくなってしまうのです。

また、普段あまり汗をかかないという方の冷え性も、四肢末端型であるケースが多いです。

下半身型

腰から下が冷えやすい下半身型は、

30代以降の男女によく見られるタイプの冷え性で、次のような症状が特徴的です。

<特徴>

●手は温かいが、足は冷たい

●上半身に汗をかきやすい

●寒い場所ではふくらはぎや足先が冷えやすい

デスクワークなど、長時間座った状態では、お尻をはじめとした下半身の筋肉が硬直します。

その結果、足の血の巡りが滞ってしまい、下半身の冷えを引き起こしてしまうのです。

一方で、上半身には血が巡るため、顔がほてりやすいという特徴も。

運動不足によって下半身の筋肉が衰えている場合も、このタイプの冷え性が考えられます。

岡崎市で腰痛、不眠症、精神状態の不調はカイロ整体・美容矯正 ウェルネスにご相談下さい。


院名:カイロ整体・美容矯正 ウェルネス

住所:〒444-2146 愛知県岡崎市東蔵前字火打山38-12

TEL:0564-64-1033

営業時間:10:00~21:00(最終受付20:00) 定休日:不定休

業務内容:通常施術、姿勢改善・リンパマッサージ施術・骨盤ダイエット施術・美容カイロ施術(骨盤小顔調整)・フェイシャルトリートメント

人気の記事
現代女子に意外と多し!!!「細いけど下腹ぽっこり」 現代女子に意外と多し!!!「細いけど下腹ぽっこり」
骨盤矯正には資格は必要?整体師の主な資格とは 骨盤矯正には資格は必要?整体師の主な資格とは
今日からできる!バスタオル2枚で作る骨盤矯正枕のつくり方 今日からできる!バスタオル2枚で作る骨盤矯正枕のつくり方
最新の記事
ー骨盤矯正の施術時間はどれくらい?効果的な時間帯と施術内容ー
ー骨盤矯正のエクササイズで姿勢改善!簡単にできる方法とはー
ー骨盤矯正の自宅ケア:手軽にできる効果的な方法ー

(c) カイロ整体・美容矯正 ウェルネス