MENU

トップお知らせー骨盤矯正のアフターケアで効果を長持ちさせる方法ー

ー骨盤矯正のアフターケアで効果を長持ちさせる方法ー

2025.08.15

骨盤矯正は、ゆがんだ骨盤を整えることで姿勢改善や腰痛予防、基礎代謝の向上など多くの効果が期待できる施術です。しかし、施術を受けただけではその効果を長く維持するのは難しく、日常生活での「アフターケア」がとても重要になります。この記事では、骨盤矯正後に気をつけるべきアフターケアのポイントを初心者にもわかりやすく解説していきます。

 

骨盤矯正後のアフターケアが大切な理由

身体が安定するまでに時間がかかる

骨盤矯正を受けた直後は、骨盤や周囲の筋肉が正しい位置に整った状態ですが、まだ安定していません。そのため、普段の生活習慣によっては、再びゆがみやすくなってしまうのです。

効果を定着させるために必要

矯正で得られた効果を長く続けるためには、施術後に正しい姿勢や生活習慣を意識することが大切です。アフターケアを取り入れることで、体が少しずつ新しいバランスを覚え、効果を維持しやすくなります。

このように、骨盤矯正のアフターケアは「施術とセットで考えるべきもの」と言えます。では具体的にどのような方法があるのでしょうか。

 

骨盤矯正のアフターケア方法

正しい姿勢を意識する

座るときに足を組む、片足に体重をかけて立つといった習慣は骨盤をゆがめる原因になります。矯正後は以下を意識しましょう。
– 椅子に深く腰をかけ、背筋を伸ばす
– 立つときは両足に均等に体重をのせる
– スマホを見るときは下を向きすぎない

小さな習慣の積み重ねが、効果を長持ちさせます。

軽いストレッチや運動を取り入れる

骨盤周りの筋肉を柔軟に保つことは、矯正の効果をサポートします。おすすめは次のような運動です。
– 骨盤回し(腰に手を当てて大きく円を描く)
– 太ももの裏や股関節を伸ばすストレッチ
– ウォーキングなどの有酸素運動

無理なく続けられる運動を選ぶことがポイントです。

冷えを防ぎ、血流を良くする

骨盤周りが冷えると筋肉がこわばり、再びゆがみやすくなります。湯船に浸かって体を温める、腹巻きを使うなどの工夫もアフターケアに効果的です。

食生活にも気をつける

実は栄養バランスも骨盤矯正の効果に関係します。特にカルシウムやタンパク質は骨や筋肉をサポートし、姿勢を安定させるのに役立ちます。偏った食事を避け、バランスの良い食生活を心がけましょう。

 

アフターケアを続けるコツ

生活習慣の一部にする

アフターケアは特別なことではなく、日常生活の一部に取り入れることが大切です。例えば、テレビを見ながらストレッチをする、通勤中に姿勢を意識するなど、無理なく習慣化しましょう。

定期的にメンテナンスを受ける

どんなに意識しても、生活の中で少しずつ骨盤はズレていきます。そのため、数か月に一度は整体やカイロプラクティックでメンテナンスを受けると安心です。セルフケアとプロの施術を組み合わせることで、より効果的に骨盤を整えることができます。

 

まとめ

骨盤矯正の効果を長持ちさせるには、アフターケアが欠かせません。正しい姿勢を意識し、ストレッチや運動を取り入れ、冷えを防ぐなどの習慣を続けることで、矯正の成果をしっかり維持できます。また、生活習慣に無理なく取り入れることや、定期的なメンテナンスも大切です。骨盤矯正は一度で完結するものではなく、その後のケアによって大きな差が出ます。日々のアフターケアを意識して、美しい姿勢と健康な体を手に入れましょう。

岡崎市で腰痛、不眠症、精神状態の不調はカイロ整体・美容矯正 ウェルネスにご相談下さい。


院名:カイロ整体・美容矯正 ウェルネス

住所:〒444-2146 愛知県岡崎市東蔵前字火打山38-12

TEL:0564-64-1033

営業時間:10:00~21:00(最終受付20:00) 定休日:不定休

業務内容:通常施術、姿勢改善・リンパマッサージ施術・骨盤ダイエット施術・美容カイロ施術(骨盤小顔調整)・フェイシャルトリートメント

人気の記事
現代女子に意外と多し!!!「細いけど下腹ぽっこり」 現代女子に意外と多し!!!「細いけど下腹ぽっこり」
骨盤矯正には資格は必要?整体師の主な資格とは 骨盤矯正には資格は必要?整体師の主な資格とは
今日からできる!バスタオル2枚で作る骨盤矯正枕のつくり方 今日からできる!バスタオル2枚で作る骨盤矯正枕のつくり方
最新の記事
ー骨盤矯正の健康効果とは?体のバランスを整えるメリットー
ー骨盤矯正のアフターケアで効果を長持ちさせる方法ー
ー骨盤矯正のトレーニングで整った姿勢と健康を手に入れようー

(c) カイロ整体・美容矯正 ウェルネス